>>Webに関する無料相談はこちら

企業ブログの注意点はこれ!NG行為や成功させる書き方7つを紹介!

ネット社会が進み、多くの企業が「企業ブログ」を作成している現代ですが、企業ブログを作る際に「気をつたほうが良いことを知りたい」「どうすればうまく作れるのか」など思う方も多いのではないでしょうか。

企業ブログを作成する際、知らないうちに間違ったやり方で作っていると損することも多くあるので、注意点を十分理解しておくことが大切です。

この記事では、企業ブログを作る際の注意点を解説し、成功するための書き方も紹介しています。

参考にしてより良い企業ブログのコンテンツを作りましょう。

目次(タップで該当箇所へ移動)

企業ブログの注意点

企業ブログの注意点は4つあります。

  • 親しみやすすぎる文章がNG
  • 自由に執筆はNG
  • 記事目的が混在はNG
  • 宣伝意識強ぎはNG

4つの注意点をそれぞれ見ていきましょう。

親しみやすすぎる文章はNG

親しみやすすぎる文章は読者に不快感を与えることがあるため、NGです。

読者の不快感を産んでしまえば、欲しい情報を求めて訪問したユーザーは離脱してしまう可能性があります。

悪い文章の例を見てみましょう。

こんにちは〜★

最近家事に追われがちな営業課新人の佐藤です( ^∀^)

(洗濯が嫌すぎて最近は3日に1回の洗濯です→えっΣ(‘◉⌓◉’))

先日の営業のことでお話しがあります…

上記の文章は親しみやすいテンションなのは良いことですが、企業ブログとしては見合った文面ではありません。

基本的に社外向けに発信される企業ブログでは、誰が見ても不快に思わないよう「です」「ます」「ございます」などの敬体で統一し、余計な情報を入れないよう心がけて文章を作りましょう。

自由に執筆はNG

コンテンツ内容を自由に執筆することもNGです。

読みたいと思って開いたページ内容が、結論もわからなければ何のことを話しているのかわからないコンテンツであれば、読者には有益な情報とは言えません。

執筆する際はweb記事の構造を理解して執筆することが大切で、「タイトル」「リード分」「画像」の3つを意識しましょう。

読者のファーストビューとなるタイトルは読者が一目見て何が書かれているのか理解できるものが良いです。

タイトルの下に位置するリード分は、読者が読むか読まないか判断する傾向が強い文章であるため、「読者にどんな価値が与えられるのか」がわかるように書きましょう。

さらに画像をしようすることで読者は簡単に物事を理解できるので読者へのストレスも軽減されます。

web構造を理解して執筆することで読者が読み続ける文章になります。

記事目的が混在はNG

企業ブログを書くうえで多く見られるのは、記事の目的が混在しているパターンです。

企業ブログの多くは「企業の日常を報告する記事」と「重要な情報を知らせる記事」を更新していますが、この2つの記事が混在していると読者はどんなブログかわからなくなります。

例えば、企業ブログの記事一覧が以下のラインナップだったとします。

ネイルサロンA企業 ブログ記事一覧

  • おすすめのネイルサロン5選!各都道府県別のおすすめサロンの料金とサービスを比較
  • ネイルサロンに行ってみた!すごく爪綺麗になって満足!
  • メンズにおすすめネイルサロン!費用と通いやすいサロンを徹底比較!
  • 年末年始休暇のお知らせ
  • 正社員募のお知らせ
  • 先日の新入社員歓迎会の様子

「おすすめのネイルサロン5選!各都道府県別のおすすめサロンの料金とサービスを比較」や「メンズにおすすめネイルサロン!費用と通いやすいサロンを徹底比較!」の記事はあなたの会社を知らないくても興味が湧いてくるような記事です。

しかし、その他の記事に関しては社外の方が見た時に興味が湧くどころか、どうでも良い内容にすら感じるでしょう。

読者にとって不要な情報や企業に関するお知らせ事項などは更新する前に避けるようにしましょう。

宣伝意識強すぎはNG

企業ブログの目的には売上アップや顧客増加が含まれている企業も多いですが、宣伝意識が強すぎる記事はNGです。

自社製品やサービスを知ってもらいたいという一心で、宣伝広告などを無駄につけてしまうと読者は逆に不快に思い、読者には有益な情報とは言えません。

宣伝したい商品に関して記事を書く場合は、宣伝を意識せずに、なぜその商品が人気であるのか、生産過程での特徴などユーザーの知りたい情報を盛り込むと良いでしょう。

目的に囚われすぎず、読者第一を意識して執筆しましょう。

企業ブログを成功させる7つのポイント

企業ブログを成功させる7つのポイントは以下の通りです。

  • ブログの目的を決める
  • キーワードを正しく決める
  • 「ペルソナ」誰に向けて書くのかを明確にする
  • タイトルでユーザーの目を引く
  • 見出しで完結させる
  • 定期更新する
  • 読者第一で運用する

7つのポイントをそれぞれ見ていきましょう。

ブログの目的を決める

まずはどんな企業ブログにするのか、目的を決めましょう。

目的が決まっていないブログだと、読者は自分に有益な情報があるのか判断できません。

企業ブログの目的で多くあるのは「商品・サービスの宣伝や販売」「企業のブランディング」「採用お問い合わせの増加」などがあります。

商品やサービスの販売をしたいのに、採用に関する記事を書いていては全く意味がないので目的に沿った記事を書くためにも、ブログの軸になる目的を決めましょう。

キーワードを正しく決める

記事の軸になるキーワードは正しく決めることが大切です。

読者は検索エンジンを通じてあなたの企業ブログに訪問してくるので、検索エンジンで使われるキーワードを使用して記事を書く必要があります。

例えば、カーショップAという企業が記事を書くのであれば、「車検 安くする方法」や「中古車 安く買う方法」などが良いでしょう。

しかし、キーワードボリュームが大きすぎると検索上位に表示されるのも難しくなるためブログへの流入があまり見込めません。

そのため、キーワードのボリュームが少ない「タイヤ交換 タイミング」や「オイル交換 自分」など検索数が少ないものをまずは選ぶと良いです。

キーワードボリュームを調べる場合は「キーワードプランナー」などのツールを使用しましょう。

正しくキーワードを決めることで上位表示されやすくなり、流入数も増加が見込めます。

「ペルソナ」誰に向けて書くのかを明確にする

「ペルソナ」を明確にすることも重要です。

ペルソナとは、商品やサービスを使うであろうユーザー像のことです。

Googleでは、ユーザーファーストのコンテンツほど検索結果に上位表示される傾向があるため、ペルソナの設定が重要です。

ユーザーファーストのコンテンツを作るには、検索するユーザーを理解する必要があります。

例えば、「30代 男性」というターゲットをペルソナにする場合を見てみましょう。

  • 35歳
  • 男性
  • 未婚(パートナーあり)
  • 年収400万円
  • 不動産業正社員 営業職
  • 車通勤
  • 使用しているSNS (Instagram、LINE、Twitter)
  • 休日の過ごし方 (キャンプ、アウトドア、バーベキュー)

上記のように細かく項目を追加していきます。

ペルソナの項目わけをしっかり行うことで、文章で使う言葉使いや文体なども大きく変わるでしょう。

また企業ブログは複数人で運営することもあるため、統一感のあるコンテンツが作成するにはペルソナ設定が重要です。

タイトルでユーザーの目を引く

タイトルでユーザーの目を引くことは非常に重要です。

記事のタイトルはユーザーが1番最初に目にするもので、クリックするかしないか判断する材料になるからです。

タイトルの良い例と悪い例を比較してみましょう。

タイトル:企業ブログ運営で知らずにやっているダメなこと5選!正しい運営方法や手順を紹介

企業ブログ運営始めました!行事やイベント内容を紹介します!

上記2つのタイトルを比較すると、パッと見クリックをしたくなるタイトルは上の方でしょう。

「知らずにやっていること」「ダメなこと」「5選」などの人が気になるワードを使っているので心理的にクリックをしたくなるのです。

タイトル作成でよく使えるテンプレーを紹介します。

  • 「○選」「20〇〇最新版」などの数字を使って可視化する
  • 「使い方」「〜方法」など具体的な解決策を提示する
  • 「初心者向け」「ブロガー必見」などペルソナを絞る
  • 「まとめ」「徹底解説」など網羅性をアピールする

テンプレートはすぐに使えるものもあるので、タイトルでユーザーの目を引くものを意識して作成しましょう。

見出しで完結させる

見出しで、その章に何が書かれているのかわかるようにすることも重要です。

人はより簡単に答えを求める性質もあるため、見出しで章の内容がわかるようにすると読者にとってもわかりやすく、ユーザーファーストです。

良い見出しと悪い見出しを比較してみましょう。

見出し2:自社ブログの3つのメリット
  見出し3:資産になる
  見出し3:集客になる
  見出し3:広告費削減になる

見出し2:自社ブログを運営しよう
  見出し3:自社ブログを運営するメリット①
  見出し3:自社ブログを運営するメリット②
  見出し3:自社ブログを運営するメリット③

上記の事例を見ればわかる通り、見出しで内容がわかる方が読者には結論も分かり、読み進めようという気になります。

ペルソナを見直しながら、読者にとってのメリットを考えながら見出しを作ることが重要でユーザーファーストです。

定期更新をする

定期更新をすることもGoogleやユーザーに対して重要なポイントです。

1つの記事を投稿して終わりではなく、検索順位が上がらないのであれば記事の改善をしましょう。

改善を繰り返すことで順位も少しずつ上がっていく可能性もあります。

  • 投稿しても順位が上がらない
  • 表示回数が大幅に減った
  • 記事内の情報が古くなった

最低でも上記の3つに当てはまるのであれば、記事の改善が必要です。

文章の書き出しや内容、デザインはどうなのかを改善していくことで、より良いコンテンツになっていき、Googleからの評価に繋がります。

読者第一で運用する

最も重要なポイントとして、読者第一で運用していくことが重要です。

記事は1つの情報を伝える手段であり、「読みやすい文章なのか」「有益な情報なのか」などは読者が判断します。

そのため、読者のためになるコンテンツ作りは必要不可欠です。

ファイルサイズの大きい画像や必要のない長い文章などは読者にとって良いものではなく、飽きに繋がります。

また、独自性の強すぎる文章やネタ、派手なデザインも毛嫌われることが多いです。

企業ブログを運営する際は、「読者にとってこれが本当に良いのか」を考えながら作成していくことが重要です。

企業ブログの注意点にまつわるよくある質問

企業ブログの注意点にまつわるよくある質問は以下のとおりです。

  • 企業ブログは必要ですか?
  • 企業ブログ集客のメリットは?
  • 企業ブログとは何ですか?

3つの質問を見ていきましょう。

企業ブログは必要ですか?

企業ブログは必ず必要というわけではありませんが、目的によってはより魅力的なものにすることは可能です。

Webサイトには通常、商品やサービスの説明などが記載されていますが、加えてブログページを設けることで不特定多数のユーザーに認知されて共有できます。

認知数向上や顧客増加などの改善も見込めるので、現代では多くの企業ブログが存在しています。

企業ブログ集客のメリットは?

企業ブログ集客のメリットは3つあります。

  • 集客向上
  • 広告費削減
  • 資産になる

ブログのメリットの1つとして集客向上が見込めます。

ブログ自体は不特定多数のユーザーへ届くため、簡単に情報を得られます。

新しい顧客に繋がったり、集客数増加が見込めるのです。

また、莫大な金額を出して看板を立てて広告する必要もななり、広告費削減にも繋がるでしょう。

最終的には、ブログは形として残るので1度投稿をすれば資産になります。

会社のブログはネタ切れになることがあると言われていますが、そんなことはありません。

企業ブログの事例なども参考にしてみるのも良いでしょう。

企業ブログとは何ですか?

企業ブログとは、定期的に更新されるWebページのことです。

多くの企業やブランドがWebサイト内にブログページを設けており、不特定多数のユーザーに共有できるようにしています。

ブログでは、ターゲットが読みたい、知りたいと思うようなコンテンツを作成することで、より多くのユーザーに認知されるでしょう。

まとめ:企業ブログの注意点を理解しよう

企業ブログを作成する際は注意点を十分に理解することが重要です。

親しみやすすぎる文章や自由に執筆している記事は、読者にとって不快な感情を抱かせてしまったり、飽きを生む可能性があります。

記事目的が混在している記事や宣伝意識が強すぎる記事も読者の離脱に繋がりかねないでしょう。

企業ブログを作成する際は注意点を十分に理解し、ユーザーファーストを意識して記事を作成しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

後藤廉のアバター 後藤廉 合同会社GRADMIN 代表

学生時代にITパスポートを取得し、Webメディア運営をスタート。
記事作成やWebディレクションを中心とした3年の個人事業を経て、2023年に合同会社GRADMINを創業。
SEO対策やホームページ制作・記事作成・オウンドメディアの運用代行など、コンテンツマーケティングを使って企業のWeb集客を支援しています。

目次(タップで該当箇所へ移動)